



昔はこういった体育会系の光景はよくあったと思います。僕が働いていたブラックな職場でも、こういった完全パワハラなシーンは幾度となくありました。
ただ、現代の社会でもまだこんな光景が繰り広げられているのでしょうか。
「最近の若いやつは・・・」
これが口癖の人がいます。
もう古いですよね。
社会の生き抜き方をアップデートしていかないと、廃れていく日本の中でもどんどん遅れを取るだけ。
ということで、これからの社会を生き抜くための今どきな考えをまとめてみました。
「最近の若いやつは」という考えを捨てろ!
まず大事なのが、年上が偉いとか優秀といった考えを捨てること。
時代はどんどんアップデートされているのにも関わらず、LINEやスマホの使い方がわからないとか言ってたら、もう人生詰んでしまいます。
「最近の若いやつ」は優秀です。だって、そういった最新の機器も使いこなしちゃいますし、なんなら最新のサービスや機器を生み出しちゃいます。
もちろん過去にも優秀な人はたくさんいましたし、そういった人が作り上げて来た土台があるからこそですけどね。
なので、年の上下関係なく尊敬し合うことが大事だと思います。
よって、
「最近の若いやつは・・・すごいなぁ」
というのを口癖にしましょう!
いつの時代だって「最近の若いやつ」が優秀
基本的に、人間はいろんな分野でどんどん進化しています。
「ワシの若い頃は・・・」という人より、最近の若いやつの方が体も脳みそも優秀なことが多いのです。それは昔から変わっていません。
例えば体に限って言うと、寿命も伸びて世界的に人口がどんどん増えています。
スポーツだってそうですよね。水泳やマラソンなんてかなりの頻度で新記録出てるし、フィギュアスケートでは4回転が当たり前。
野球では大谷翔平選手みたいな怪物が出てきて、陸上にはボルト選手なんかもいます。
頭の良さも昔とは比べ物にならないぐらいアップデートされています。いつの時代だって若い世代が中心になって世界を作って来ました。
最近の日本に至っては、20代どころか10代で起業してバリバリに成功している人も増えて来ています。「今どきの若いやつ」の方が、最新の情報と先輩からの教えをうまく融合させているのではないでしょうか。
時代に合わせてアップデートして来たから今がある
日本は、戦後に農業革命、産業革命と時代の大きな社会構造革命を経験してきました。そして、今は情報革命(IT革命)の真っ只中にいます。
まあ、難しいこと言ってますが、ようは時代(革命)に合わせてきているのが人間だし、我ら日本人なんですよね。
なので、過去の栄光にすがっているだけでは時代の流れについていけないですし、アップデートしてきたからこそ今の情報革命があるんです。
まとめ:「最近の若いやつは」ワシの若い頃より優秀だぜ!
今回のまとめとして
・時代はいつだって「最近の若いやつ」が作ってきた
・年齢の上下関係なく、お互いにリスペクトし合おう
・年下や他者の考えを柔軟にキャッチできれば、時代を先取りできます
こんなところですかね。
ちなみに僕の周りの仲間のほとんどは「最近の若いやつ」でして、超絶優秀で多才な人が多いです。
僕は、34年の人生を「最近の若いやつ」から柔軟に吸収しまくる1年を過ごしたことで、大幅なアップデートができました。もう、アップデートどころか原型とどまってないぐらい人生が変わりました。笑
最後に、、、
「最近の若いやつは・・・すごいなぁ!!」
最近の若いすごいやつから影響を受けて、人生変わりまくった【あこうこうじのプロフィール】はこちら
コメント