次回から「あこさんブログ」で調べてみてね!

【経験者が語る】旅行会社で働くメリットとデメリット【マジきつい】

こんにちは。旅行会社で2年半働いていた経験と学生時代にも添乗員などのバイトをしていたあこう(@kouji_akou)です。

旅行会社で働く際のメリットとデメリットを知りたいと思いませんか?

この記事では旅行会社経験2年半と添乗員の経験がある僕が実際の体験を元に、「旅行会社で働くメリットとデメリット」を詳しくお教えします。

旅行会社は比較的メリットは多いです。特に女性にオススメな職種です。

この記事を読む終えると、旅行会社に入社する前に「旅行会社で働くメリットとデメリット」がわかるでしょう。

これで怖いものなしですよ。

それでは本文へどうぞ!

目次

旅行会社で働くメリットとデメリットをご紹介します

実際に旅行会社で働いてきた経験をもとに、メリットとデメリットをご紹介していきますね。

旅行会社で働くメリット

旅行会社で働くメリットは以下のとおりです。

旅行会社で働く主なメリット

・旅行に格安で行ける

・好きなことを仕事にできる

・お客様から感謝されるしやりがいがある

それではひとつずつ紹介しますね。

旅行に格安で行ける

旅行会社に就職すると、格安で旅行に行けるというイメージを持ってる人も多いんじゃないでしょうか。

これはそのとおりです。

もちろん働いている旅行会社によって違いますが、格安で旅行に行けたりタダなんてこともあります。

僕が経験した具体例でういうと以下のとおりです。

・沖縄の1泊約6万円のホテルが旅行会社様用のモニター価格で1万円で宿泊できた

・大阪から沖縄の航空券(JAL)が片道約5,000円(当時はLCCが無く通常は1万円以上)

・レンタカーがタダで乗り放題
などなど。

など、数え切れないぐらいの恩恵を受けました。

あこう

とにかく安いので、連休が取れたらすぐに旅行に行ってました。

もちろん、働いている旅行会社の商品によって大きく異なるので、恩恵が受けづらい旅行会社もあります。

好きなことを仕事にできる

おそらく旅行が嫌いな人っていないと思うんですよね。

旅行に行くのがちょっと好きか、めっちゃ好きかのどっちかだと思います。

なので、毎日大好きな旅行の商品企画ができたり、接客のときについ楽しくなってお客さんと盛り上がっちゃうみたいなこともよくあります。

あこう

僕は沖縄旅行を専門に扱っていたので、もう現地の人よりも沖縄詳しくなっちゃって本当に楽しかったですね。

沖縄の話になると、旅行会社を辞めた今でもワクワクします。

お客さんから感謝されるしやりがいがある

旅行に行ったお客さんから感謝されることも多いです。

旅行ってやっぱり楽しい思い出とかがたくさんできるので、たまにお客さんが土産話とおみやげを持ってきてくれることとかもあるんですよね。

あと、ツアーコンダクターで同行させてもらったお客さんとすごく仲良くなって、プライベートでの交友を深めることなんてこともあります。

あこう

僕ら旅行会社のスタッフは、旅のお手伝い係、幹事のようなものですからね。

もちろん仕事なのでお客さんのために一生懸命やるのが当たり前ですよね。
でもお客さんからすると「私たちのためにいろいろ手伝ってくれたり、楽しませてくれてありがとう」というお言葉をいただくことがあるんです。

僕らとしては仕事の責任を果たしただけでも、お客さんからするとすごく感動されることもあります。

「ありがとう。楽しかった」とか「また申し込むね」って言われると、「旅行会社の仕事やっててよかったなぁ」ってやりがいを感じることができますよ。

旅行会社で働くデメリット

旅行会社で働くことは、特に女性にとって「花形の職業」なんて言われています。

とは言ってもメリットばかり書いてもダメなので「旅行会社で働くデメリット」も書いておきますね。

旅行会社で働く主なデメリット

・労働条件が良くないところが多い

・時間の自由が利かない

・休日もお客様対応に追われることも

労働条件が良くないところが多い

はっきり言って旅行会社は労働条件が良くないところが多いです。

「花形の職業」で人気の職種なので、好条件じゃなくても就職したい人はたくさんいます。
また、離職率も高い業界で短期間の在籍では給料はそこまで上がりません。

長年働けばそれなりに給料がもらえる会社もありますが、転職ばかりだと薄給からは逃れるのは難しいかと。

大手の旅行会社は好条件の求人もありますが、中小の旅行会社では好条件の求人は少ないです。

時間の自由が利かない

旅行会社に就職して「さあ!旅行三昧だ!」と思っても、実はそんなことはなくて、忙しすぎて旅行に行く暇もないということがあります。

実際は、サービス残業や有給取得できないなどのブラック体質の旅行会社も多いです。

また、友人や家族と旅行に行くにしても、長期連休などは忙しくて休めないという旅行会社もたくさんあります。

結局、秋にずれ込んだ夏休みにひとりで旅行するしかないみたいなこともしばしば。

サービス業なので、きっちり決まった時間だけ働くというのは難しい業界なのかもしれませんね。

あこう
法人相手の旅行会社などもあるので、全ての旅行会社が上記に当てはまるわけではありませんよ。

お客様対応がきつい

楽しい経験を売る仕事でもあるので、基本的には喜んでもらえたり感謝してもらえることが多いのですが、一度クレームやイレギュラーが発生すると大変です。

例えば、悪天候や天変地異による大幅な旅行スケジュールの変更は地獄のような対応に追われることもあります。

現地のホテル、レンタカー、飛行機、スタッフなど、手配の変更やスケジュールの調整がひっきりなしにやってきます。

場合によっては返金手続きなども絡みます。

旅行会社に落ち度がなくても、クレームまがいの電話が入るときもあります。

台風で沖縄から帰ってくる便が欠航したときには、以下のような連絡が入ったときもありました。

悩んでる男性1
「明日は大事な会議があるんだ!航空会社は取り合ってくれない。なんとかしてくれ!」
悩んでる男性2
「妻に内緒で彼女と旅行に来ている。今日中に帰らないととんでもないことになる。どうしたらいい?」

こっちがどうしたらいいんだって感じですよね。笑

それでも、お客さんが落ち着いて安心して旅行を終えるようにするのが旅行会社の務めでもあるんですよね。

旅行会社で働くのはぶっちゃけあり?

結論から言うと、旅行会社で働きたい人には一度経験してみることをオススメします。

確かに大変なことも多いし、ずっと同じ旅行会社で勤めるとなるとなんとも言えませんが、旅行好きで接客好きならやりがいのある仕事だと思います。

ただし、長く働くかどうかは会社によってだと思うので、あまりに条件が悪くブラック体質なら、なんとか辞めれるようにしてみましょう。

旅行会社時代の体験談

女性
旅行会社時代の体験談を聞かせてもらえますか?
あこう
そうですね。

オススメと言っておいて申し訳ないんですが、僕が働いていた旅行会社ではびっくりするぐらいの薄給で、サービス残業、休日出勤は当たり前の会社でした。

女性
え?そうなんですか?すでにオススメな感じしないですね。笑
あこう
確かに。笑

でも、上司のえげつないパワハラとかにも耐えながら2年半も続けることができたのは、やっぱりお客さんが喜んでくれるからでしたね。

女性
はあ。(サラッと「えげつないパワハラ」って言ってるけど、大丈夫?)
あこう
後日、手紙くれたり、ブログに僕のことを書いてくれた人もいましたね。
女性
そうなんですね!それは嬉しいですね!
あこう
なので、経験だと思ってとりあえず来る日も来る日も仕事をしていましたね。

もっと機械的にやれば業務も早く終わったんでしょうが、それだと接客業の意味がなくなるので。

女性
確かにお客さんの目線になればなるほどそうなっちゃいますよね。
あこう
ほんとそうです。でも、それが楽しかったんですよね。
女性
じゃあなんでやめちゃったんですか?
あこう
それはもう単純で、このままだと給料的にも結婚もできないし、したとしても毎晩日付けが変わるころの帰宅になっちゃうとか。

いろいろ考えて潮時だなって。

女性
うーん。確かに男性で家族を養うとなると厳しいのかもしれないですね。

その点、女性だとまだ働きやすい気もします。

あこう
僕もそう思います。

もちろん全員がそうではないですが、女性は結婚するまでとか、子供が生まれるまでみたいな働き方をしている人もいましたね。

女性
となると、男性はどのような働き方をするべきだと思いますか?
あこう
そうですね。

もっと他の旅行会社や、他業種でも通用するようなスキルを身につけておくことをオススメします。

実績や経験も大事ですが、これからの時代は実力主義になっていくと思うので。

女性
ちなみにこれからの時代に必須のスキルってありますか?
あこう
必須はやっぱりWebとかIT系のスキルですね。

Webマーケティング、ライティング、プログラミングとかあれば、旅行業界だけでなくどんな業界でも割と引く手あまたですよ。

まとめ:旅行会社で働く場合はメリットとデメリットを理解しておこう

それでは今回の記事をまとめます。

・旅行会社は花形な職業とされていて、特に女性に人気の職種である

・旅行会社で働くことはオススメですが、しっかりとメリットとデメリットを理解しておこう

・きつい部分もあるがやりがいのある仕事なので、気になるなら一度は経験することをオススメします

旅行会社って華やかなイメージがあるかもしれませんが、実際はキツイことも多いです。

しかし、やりがいも感じやすい職種でもあるので、興味のある人は挑戦してみてください。

特に若いうちは何事も挑戦だと思いますよ。

今回は以上です。

もしこの記事がいいなと思ったらTwitterでシェアしてくれると嬉しいです。

また、気になることがあったらTwitterまでお気軽にDMくださいねー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次