みなさんこんにちは。元こじらせクソニートのあこう(@kouji_akou)です。今回はニートの人にオススメの勉強を書いていきたいと思います。
・ニートになぜ勉強をオススメするかと言うと、そのままでは何も変わらないから
・ニートにオススメの勉強はこの3つ
・ニートが勉強に対するオススメのモチベーションアップ方法
僕は元ニートだったのですが、一時期はどうやって進路を決めていけばいいのかわかりませんでした。
ただ、実際にニートが焦って就職しようとしても、なかなかいい環境や条件の就職先は見つかりにくいです。
そこで、まずは勉強することにしました。就職よりもハードルが低いですしね。
そこで、ニートを脱出した僕が実際にやってみたオススメの勉強を書いていこうと思います。
それではどうぞ。
ニートになぜ勉強をオススメするかと言うと、そのままでは何も変わらないから
ニートは今のままでは何も変わりません。一般的な人よりも環境が変わりにくい状況にあると思いますし、ニートを脱出するなら少しずつが行動していかないといけません。
その中で、ニートは時間があると思うので勉強するのがオススメの1つだと考えています。
それでは詳しく解説します。
ニートに勉強をオススメする理由
ニートは時間がある人が多いと思うので、まずはハードルの低い勉強から始めてみてはどうでしょう。
ニートに勉強をオススメする理由は以下のとおり。
・ニートは焦って就職を探してもあまりいい条件や環境の会社を見つけにくい
・とにかく勉強して就職などに役立つスキルを身につけておく
・フリーランスでの活動や起業のに役立つスキルに役立つかも
このあたりですね。
とにかくニートは勉強しないと何も変わらないし、このままでは何も変わらないと思います。
本でもいいし、記事をたくさん読んだりYoutube見たりしてとにかく勉強していけば何かきっかけをつかめるかもしれません。
勉強をしてスキルを身につけておくと、いざという時に就職や進路を見つけやすかったりします。もしかしたら将来的にフリーランスとしての活動や企業に役立つスキルが身につくかもしれません。

ニートが勉強に対するオススメのモチベーションアップ方法
ニートが勉強に対するモチベーションアップの方法としてご紹介したいのが、以下の3つになります。
・環境を変える
・付き合う人を変える
・住む場所を変える
この3つです。
この3つを同時に叶えることができるのが「留学」や「旅」にいくことだと考えています。
下記の記事で詳しく説明しています。
また、意識しても人間って続きにくいですし、個人でいくらでもコントロールできてしまうニートならなおさらです。
意識せずに習慣化することが大事です。
このように、留学などに行ってしまって環境を変えて、外部からの強制力をうまく使うことによって、人生を変えやすい状況、ニートを脱出するきっかけになるかもしれません。
まとめ:ニートにオススメの勉強は
この記事をまとめます。
・ニートはまず行動することを心がけよう
・ニートにはまず行動しやすい勉強から始めるのがオススメ
・ニートは意識してもなかなか変わらないと思うので、外部からの強制力を使うこと
こんな感じですかね。
まずニートは行動することが大事です。そして、勉強することも大事なのですが、経験全てが勉強と考えると、多くの経験ができる留学にいくことが一番人生を変えやすい選択肢なのかなと考えています。
今回は以上です。