次回から「あこさんブログ」で調べてみてね!

やる気のないニート2年の僕がなぜ海外就職できたのか【現在は独立】

ニート
就職しないといけないなーって思ってるんだけど、いまいちやる気が湧いて来ないんですよね。

もうずっとこんな感じで、自信も無くしています。

どうしたら良いですかね?

こういった疑問に答えていきます。

こんにちは。元ニートでやる気なんてまったくなかったけど、なぜか海外就職できて、今では自分のやりたいことで独立・起業したあこう(@kouji_akou)です。

結論、もしやる気が湧いてこないんだったら、就職だけにこだわる必要はないですよ。

あまり難しく考え過ぎてると、ニートをこじらせるだけです。

実際に僕がニートから脱出できた思考法と、行動や体験談も交えて書いていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

全部読み終える3分後には、ニートのあなたも少し楽な気持ちになれるはずです!

それでは本文へどうぞ!!

目次

ニートで就職したいけどやる気の出ない人は多い

周りのニート経験者はやる気がない人が多いです。そして、僕も特にニート時代は就職はしたいけどやる気がなかったです。

あこう
就職に対してのやる気を出す以前に、無気力、無意識に生きているって感じでした。

やはりニートになると人と会う機会とか、社会での存在価値がない、などと思ってしまいがち。

こういった悩みを抱えている人は多いと思うので、次の章でしっかりと解説していきたいと思います。

ニートは就職したいのにやる気が出ない原因は何?

なぜ、ニートは就職したいのにやる気が出ないのでしょうか。

原因として考えられるのは主に以下の3つ。

・何から始めればいいかわからない

・とにかく自信がない

・ネガティブな人間や環境に引っ張られている

順番に説明していきますね。

何から始めればいいかわからない

「何から始めていいのかわからない」っていうニートの人多いと思います。

原因としては、『社会を知らない、世界が狭い』からです。

あこう
ニートはどうしても引きこもりがちになり、社会とのへだたりができますよね><

ですので、大事なのは社会との接点を持つことです。

たまには友人と電話したり、近所の人に挨拶するなどしてみてはいかがでしょうか。

慣れてきたら少しずつ行動範囲を広げていけばいいですよ。

身の回りにある小さなチャレンジをして世界観を広げよう

とにかく自信がない

とにかく自信がないニートの方もよく見かけます。僕自身もそうでした。

嫌われるのが怖くて、周りに合わせてばかりで、最終的に疲れてコミュニケーションを取るのが億劫になる。

いつの間にか自信も喪失して、ニートになって引きこもり、、、

こういった話をよく聞きます。

あこう
僕もまったく自信はなかったです。偏差値35の高卒ニートで、職歴もろくなもんじゃなかったなぁ。共感しかない。。。

解決案として自信をつけていきたいなら、小さな成功体験を積んでいくしかない、と思います。

なんでもそうですが、少しずつできるようになって自信をつけていきます。

人間は誰しもすぐにできるようにはできませんからね。

小さな成功体験を積み重ねよう!

ネガティブな人間や環境に引っ張られている

ネガティブな環境や人がいるところには、同じような人が集まったり、同じようにネガティブになっていきます。

あこう
実際に僕も社会や職場の愚痴ばかりを言っている人が集まるネガティブな環境にいましたが、セブ島というとところに留学したときにそういった人は周りから消えました。

そりゃそうですよね。留学に来ている人は、英語を学び何かをつかみに来ていますし、自分が留学したくて来ていますので、後ろ向きな気持ちなはずがありません。

また、留学生以外のセブ島在住、経営者の方にもたくさん会いましたが、基本みんな輝いていてポジティブな人ばかりでしたよ。

あなたの周りの環境にもしネガティブな要素があれば、少しずつ離れていき、関係を断ち切っていきましょう。

地元から離れてみたり、リゾートバイトなどで環境を変えてみるのもありですよ。

あこう
僕もひとり旅でよく沖縄とか行くのですが、リゾバで来ている人と知り合ったりもします。わりと面白い人が多いです。

まあ、リゾバに来る人も基本ポジティブで面白い人が多いなって印象です。

おすすめのリゾバ情報→リゾートバイトならアルファリゾート!

ネガティブな人がいないところに行こう!

就職したいニートがやる気を出すためには?

では、就職したいニートがどうやったらやる気が出るか教えていきます。

以下の3つです。

・周りの尊敬できる人や自分のなりたい姿の人を見習う

・家族や友人などの応援してくれる人を頼る

・小さなことから始めていく

それでは順番に説明します。

周りの尊敬できる人や自分のなりたい姿の人を見習う

あなたの周りには尊敬できる人やなりたい姿の人はいますか?

もし、いま周りにいないのであれば過去に会った人でもいいですし、テレビやSNSで見る有名人、インフルエンサーでも大丈夫。

何か真似できること、なりたい部分を探してみてください。

なんでもかんでも信じすぎるのはよくないですが、自分が尊敬できるということは、自分にないものや優れている部分があるからだと思います。

真似するところから入って、徐々に自分の形を作っていけばいいのです。

あこう
僕はセブ島留学の後にセブ島で働いていたのですが、その会社の社長はすごく尊敬できる人でした。

退職した後も、その人から教わったことや姿勢を思い出しつつ、今でも大切にしていますよ。

たまに原点回帰してみると、モチベーションアップにも繋がりますし、尊敬できる人がいるということ、真似したい人がいることは素晴らしいですね。

家族や友人などの応援してくれる人を頼る

あなたのことを応援してくれる人や、家族、友人はいますか?

もしいるなら、困ったときに思いっきり頼っちゃいましょう!迷惑かけちゃいましょう!

人は生まれた瞬間から誰かに迷惑をかけ、誰かに助けてもらって生きています。

今さら迷惑かけちゃダメとかないです。

余裕がある人が困っている人を助けたらいいし、困っている人は余裕のある人を頼ったらいいんですよ。

そして、もしあなたがニートを脱出して余裕が出てきたら、そのときは助けてもらった人に恩返しをすればいいし、周りの困っている人を助けてあげればいい。

なので、遠慮せずに頼っちゃいましょう。

そして、少しずつ勇気をつけてやる気も復活させて行けばいいですよ。一歩ずつ。

小さなことから始めていく

先ほどもお話ししましたが、やる気を取り戻したいなら、無理せず小さなことから始めてみましょう。

何かを始めれば、始めてみたからこそわかる小さな成功が待っています。

あこう
例えば、今まであいさつしたことのないちょっとコワモテの近隣の人にあいさつしてみたら、実はめっちゃ笑顔の素敵な優しい人だった。みたいなことでもいいんです。

ちょっと勇気出して小さなことを始めてみたら、ちょっと嬉しいことがあった。これが小さな成功体験。

このように少しずつできることを増やし、成功体験を積むことで自然とやる気も湧いてきますよ。

やる気がどうしても出ないニートは就職にこだわる必要はない

もし、それでもやる気が起きないなら、就職することにこだわらなくて大丈夫。

「こうでなければならない」「常識だから」なんて思う必要はありません。

固定概念ガチガチで難しく考えすぎると、うまくいかなかった時に、ますますやる気を失います。

結論、やりたいことやってください。

別に失敗したって良いです。誰もそこまであなたの失敗を真剣には見てないですから。

みんな自分の人生を生きるのに必死です。

あこう
僕も他人にどう思われようが、自分の人生だし迷惑かけなきゃいいかーぐらいの感じで、気楽に考えるようになってから、いろんなものごとがうまく行き始めました。

おそらく難しく考えすぎてただけで、考え方ひとつで人生変わるきっかけができるんだなって思いましたね。

なので、就職だけにこだわらず、とにかく自分のやる気の起こることを少しずつ始めたら良いですよ。そこで小さな成功体験を積めば良いですから。

別に正社員に就職じゃなくて、派遣バイトだっていいし、リゾバとかでお金貯めて留学に行ってもいいし、なんならYoutuberになったっていい。

自分の好きなことで今を生きてみてください。

最後に:僕はニート時代やる気なんてなかったけど就職できたし人生逆転できた

僕は、ニート時代やる気なかったし、そんな状態で就職活動したけど、求人票眺めてばかりで時間だけが過ぎていきました。

一度だけ面接に行ったけど、もちろんやる気ないので簡単に落とされましたし。

いろいろ深く悩んだけど、最終的には工場派遣ではたらいて留学に行って、今では自分の好きなことを仕事にして生きています。

別に自分の好きなじゃないことに対してやる気が出ないのは当然です。

無理して就職したい!ってやる気出す方が難しい。

だったら自分の知らない世界をたくさん覗いて、その先に就職したいってやる気が湧いてきたら就職したら良いですよ。

無理にやる気なんて持たなくていい。まだ、自分の才能に出会ってないだけ。

その中で小さな成功体験を積めばいい。三日坊主で良いから、いろんなことをやってみましょう!!

今回は以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次