
この疑問に答えていきます。
こんにちは。高卒ニートから派遣社員になって、日本と海外での就職を経て独立したあこう(@kouji_akou)です。
この記事では、高卒ニートのあなたに『良い条件の会社に就職して人生逆転するための3つのステップ』を紹介していこうと思います。
なぜなら、実際に僕が高卒ニートから長い不遇の時代を乗り越えて、最終的に海外就職から独立することができたからです。
この記事を最後まで読めば、まず高卒ニートがすべき『3つのステップ』がわかります。
それは本文へどうぞ!サクッと3分で読めますよ!
高卒ニートは就職には不利?


結論、高卒ニートは就職に不利です。まあ、言わずもがなですよね。
ただ、ちょっと待ってください。
決して「高卒ニートは就職するのを諦めた方がいい」とは言っていません。
高卒ニートでも条件の良い会社に就職して、人生を変える方法はあるので安心してください。
そのためには、少しずつですが、正しい動きをしていかなければなりません。
ただし焦りは禁物。
一歩ずつポイントをつかんで進んでいきましょう。
では、高卒ニートが人生逆転するためのポイントを紹介します。
以下の3つです。
・難しく考えすぎて自信を失っていないか
・努力の方向は間違っていないか
・時代の流れはどうなっているのか
この3つのポイントを押さえておけば、高卒ニートでも人生を変えることが可能になります。



難しく考えすぎて自信を失っていないか
ニートの人って、なんでも難しく考えすぎている傾向にあると思います。
例えば、ハローワークとかインターネットで求人票を見る場面があったとしましょう。
その時に、以下のようになってしまいがち。
・完璧主義になりすぎる
・面接に受かる自信がなく不安
このように、難しく考えすぎてしまうことがよくあります。
この求人は条件に合わない。やりたくない。。。
結局、”応募もせず求人票を見ただけで終わる”という結末を迎えます。
そして、現実逃避を繰り返し社会からどんどん遠ざかっていくことになるんです。
難しく考えすぎずに、自分のペースで少しずつ進んでいくことが大事。
少なくとも、周りと比べることはやめましょう。自分のペースでいいんですよ。



そもそもニートだったら守るものなんてほとんどないはず。だったら当たって砕けた方が何倍も得ることがあるよ!
努力の方向は間違っていないか
努力の方向とは、何をどうやって努力するかです。
例えば、高卒ニートが”寿司職人になって自分の店を持つ”ことが夢としましょう。
そして、ひとつのストーリーとして
寿司屋の大将に弟子入りして、5年修行してやっと寿司を握らせてもらえて、それからさらに10年後にやっと自分の店が持てた。
なんて話が、昔はよくありました。
しかし、結論から言うと、今の時代ではまったくおすすめしません。
努力の方向を完全に間違えているからです。



では、どうしたらいいのか?次のパートで説明しますね。
時代の流れはどうなっているのか
努力の方向を間違わないためには、時代の流れを読まなければなりません。
そして、しっかりとアンテナを張って情報をキャッチすることも大事です。
先ほどの寿司職人の話ですが、もちろん寿司職人が悪いとは言いません。
確かに、自動寿司握りロボットなどが普及して、寿司職人の需要がなくなってくるかもしれません。
とはいえ、すぐになくなることはないでしょう。
しかし、寿司を握らせてもらうのに5年。それまでは皿洗いなどの雑用。
というのは、努力の方向を完全に間違えています。
もちろん、10年、15年も修行したい人はしてもらっていいのですが、今の時代はもっと簡単に、効率的に寿司職人になれます。
寿司職人を育成する専門学校があったり、Youtubeなどで独学してミシュランの星を取った寿司職人もいます。
もし、寿司職人になりたい人が、短期間かつ、最小限の努力で寿司職人になれることを知っていたらどうでしょうか?
わざわざ、10年も15年も怖い大将のもとで修行を積むことを選ばないですよね。
ですので、情報をしっかりキャッチしておかなければなりません。
時代の流れにあった情報をつかむ方法は、後ほど書きます。
有名な本ですが、堀江貴文氏と落合陽一氏共著の【10年後の仕事図鑑】にも同じようなことが書いてありますので、ぜひ手に取ってみてください。
高卒ニートが就職をして人生逆転するための3つのステップ


先ほども書きましたが、高卒ニートは就職には不利です。
やはり、工夫しないと社会ではずっと負け組のままになります。
そりゃ、企業もただの高卒ニートだと誰も欲しがらないですよね。
しかし、今から紹介する3つのステップを踏めば、これからの時代で勝てるチャンスが必ず出てきます。
以下の3つです。
1.まずは難易度の低い派遣社員などで社会復帰する
2.時代の流れに合わせた自己投資をする
3.ITに触れることができる企業に就職する
高卒ニートとなると、おそらく守るものはそこまでありませんし、普通に努力してもいい条件ではたらくことはできないでしょう。
そして、これからの時代は、学歴、職歴よりもスキルや時代の流れに乗れているかが大事ということです。
では、3つのステップを順に説明していきますね。
1.まずは難易度の低い派遣社員などで社会復帰する
高卒ニートが目指すところは、シンプルに『まず、社会復帰すること』です。
いくら「情報をキャッチして、時代の流れをつかんで人生逆転!」と意気込んでも、まずは社会復帰してお金を作らないことには始まりません。
そこでオススメするのが、難易度の低い派遣社員ではたらくことです。
派遣社員はバイトよりも時給が良いですし、無理してブラック企業の正社員ではたらくよりも効率的に稼げます。
そして、何よりも職に就くまでの難易度が低く、仕事内容も簡単なものが多いです。
ニートにおすすめの派遣バイト・派遣会社3つ紹介【登録方法/手順】で詳しく解説しているので、よかったらみてください。



稼げるし、面接に落ちたこともありませんよ。おすすめです。
2.時代の流れに合わせた自己投資をする


では、実際に派遣などでお金を貯めたあとはどうすれば良いのでしょうか。
結論、自己投資してください。
決して、浪費に使わないでください。
自己投資するなら、以下の3つがおすすめです。
・著名なビジネス本を読み漁る
・英語を身につける
・ITの知識を身につける
この3つです。
自己投資するおすすめの理由を簡単に解説します。
著名なビジネス本を読み漁る
とにかく本を読み漁ってください。
たかが1冊1,000円〜2,000円ぐらいです。高くても3,000円しないです。
これであなたが知らない世界を知ることができて、人生を大きく変えるきっかけをつかめるとしたら、読まない選択肢はありませんよね。
僕も読んだおすすめのビジネス書3冊を載せておきますね。
英語を身につける
これからの時代は英語も必要です。
というのも、日本の小学校では2020年より、小学校3年生から英語の授業が必修化になります。
さらに、日本には外国人観光客、外国人労働者が激増しており、これからも確実に増えるのです。
となると、日本国内にいるにも関わらず、英語の必要性を感じることになるはず。
英語の話せない高卒ニートは、優秀で英語の話せる外国人や、小さい頃から英語教育に触れている子供達と、一緒にはたらくことになります。
場合によっては、そういった人たちに仕事を奪われることになるかもしれません。
ITの知識を身につける
そして、もっとも重要と言っても過言ではないのが、ITの知識を身につけておくことです。
理由としては、『世界はIT産業が中心に回っている』から。
Amazon、Apple、Google、Facebookなど、誰もが聞いたことのある名だたる有名企業が、この数十年で大きく売り上げを伸ばしています。
平成30年発表の『世界の時価総額ランキング』でも、上位のほとんどをIT企業が独占しているのです。
そして、世界的なIT産業のすさまじい成長に、IT人材の救育が追いついていません。
出典:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 (経済産業省)
こちらは、経済産業省が2018年に発表した『日本のIT人材の最新どうこうと将来推計に関する調査結果』です。
濃い水色のところを見ていただきたいのですが、2018年には22万人のIT人材不足となっています。
しかし、IT人材の不足はどんどん増えていき、2030年には倍の44万人になるとの推測が出されているのです。
このように、ITの知識を身につけておくことで、時代の流れであるITを使った職種に就くことが容易になります。
これからの時代、高卒ニートであろうとも今のうちにITスキルさえ身につけておけば、人生逆転できるようないい会社に就職できる可能性があるということです。
3.ITに触れることができる企業に就職する
では、ITを学んだからといって、必ずゴリゴリのIT企業に就職しないといけないかと言われれば、その限りではありません。
あくまでも、ITに触れることができる企業に就職すればいいかと考えます。
ちなみに、ITに触れるとはどういうことかというと、各業界(金融業、人材業、教育業など)でもテクノロジーを取り入れる会社が増えており、俗に〇〇Techといった言葉が出てきています。
・金融業(Financial)×IT=FinTech
・人材業(Human Resource)×IT=HR Tech
・教育業(Education)×IT=EdTech
このように、各業界にもIT人材が必要とされてきているのがわかると思います。
ITのスキル、知識があるだけで、非常に時代の流れに乗りやすく、いい条件の会社に就職できる状況が生まれます。



高卒ニートは工夫しないと就職は厳しい


高卒ニートは工夫しないと良い就職先に行くことは難しいです。
とは言っても、時代の流れは少しずつ流れは変わってきているので、諦めるのはまだ早いですよ。
例えば、高卒ニートだったけどスキルを身につけて、時代の流れに乗れば、流れの悪い業界ではたらくよりも少ないパワーで結果を出せます。
ですので、高卒ニートでも時流に乗れば逆転は大いに可能です!まずは目の前のことからひとつひとつやっていくことが大事です。
ニートはまず難易度の低い派遣社員などから始めてみよう
まず最初にやるべきことは、ニートから社会復帰することです。
少しずつでいいので。勇気を振り絞って派遣社員などから始めてみましょう。
中でも、僕もやっていた工場派遣の仕事はおすすめです。
難易度も低いし、同じような境遇の元高卒ニートとかもいたりします。



最後に:高卒ニートでも就職できるし何者にでもなれる


最後になりますが、もう一度『高卒ニートが就職をして人生逆転するための3つのステップ』をおさらいします。
1.まずは難易度の低い派遣社員などで社会復帰する
2.時代の流れに合わせた自己投資をする
3.ITに触れることができる企業に就職する
まずは、一つ目の『難易度の低い派遣社員などで社会復帰』をしてください。
話はそこからです。
もしあなたが高卒ニートから脱出して、もし社会復帰を果たせたら、その後の留学やキャリアのサポートを全力でさせていただきますよ^^
なので、留学に興味のある人はぜひあこうのTwitterまで連絡ください!
その前に、まずは行動ですね。
大丈夫。あなたならできるはず!
今回は以上です。工場派遣で高卒ニートから人生逆転の一歩を!