
こんにちは。仕事環境を整えることに全力を尽くしたフリーランスのあこう(@kouji_akou)です。
今回はフリーランスの方向けに、外部からの強制力をうまく使って仕事の環境を整える方法を書いています。
人によってはなかなか内部からの強制(自己管理)って難しいと思いますし、やっぱり環境のせいだと思うんですよね。
そこで、仕事のはかどらないフリーランスの人がやったほうがいいと思うことをまとめてみましたのでぜひご覧ください!
・外部からの強制力を働かせて、けつを叩いてもらおう
・仕事がはかどる環境づくりをするために買った方がいいもの
フリーランスの仕事環境を整えるために外部からの強制力を働かせよう
にも関わらず、
なかなか仕事が終わらない、いつの間にかYoutubeを見てネットサーフィンしている、仮眠と思って寝たら3時間寝てた、など。
こういったことってありがちだと思います。
ズバリ、解決方法は外部からの強制力だと思います。
ということで、外部からの強制力をうまく使う方法を書いていきますね。
外部からの強制力を働かすために、まずはものを捨てよう
外部からの強制力を働かせる方法の一つに「居心地の良い空間をできるだけなくす」というのがあります。
もし仮に、家でなかなか作業が進まないのなら例を挙げますと
・ソファを捨てよう
・ベッドを捨てよう
・テレビを捨てよう
です。笑
あくまで極端な話ですが。
実際に僕の実家も、いま住んでいる家もこのような環境にしています。
快適に過ごせそうなものを部屋に置かないことで、作業をやるしかない環境を作ります。
あるのは本棚とデスクと布団だけですが、布団は移動できるので日中はデスクと本棚のみ。
あと、UQモバイルのWi-Fiを節約モード(通信速度は遅くなるけど、無制限で使用可能)にして、動画を見ないようにしたり、ネットサーフィンも快適にできないようにしています。でも音楽ぐらいはYoutubeで画質を下げると聞けるのでBGMは流していますね。
さすがにここまでやれとは言わないですが、周りに誘惑するものがたくさんあるとそっちに流されてしまうのが人間だと思います。
周りの誘惑を取り除いて、環境にけつを叩いてもらいましょう!
もう一回周りを見渡してください。あなたの部屋の仕事環境は整っていますか?
フリーランスの仕事環境は外の世界に求めよう
それはやっぱり「人の目がない」ことが原因の一つ。
場所にもよりますが、外出すれば人の目を感じながら強制力を働かせることができます。
いくつか例を挙げますと
・カフェに行く
・コワーキングスペースを契約する
・フリーランス仲間を作る
・仕事を受注したり、外注さんとやりとりをする
・けつを叩いてくれる人を探す
とかですかね。
カフェやコワーキングスペースに行けばそれなりに人の目線はありますし、さすがに堂々と何時間も寝たり、動画見たりして笑うということは減ると思います。
コストはかかってしまいますが、時間の方がもったいないのでお金を払ってでも外部からの強制力を働かせましょう。
フリーランスの仕事環境を整えるのに買ったほうがいいもの
自宅で集中したい時間を作るにはスタンドデスク
いざ集中して作業したいときは、立ちながら作業をすると成果が出やすいです。
やっぱり座ってると腰が痛くなったり、眠くなったりしますし。
このデスクはすぐに立ったり座ったりすることができるのでオススメです。
姿勢が良くなるニーリングチェア
どうしても座って作業していると腰が痛くなったりしませんか。
それは猫背になっていたり姿勢が悪かったりするのが原因かも。
ニーリングチェアは膝で体全体を支えるため、自然と姿勢を意識した体制になります。
実際に僕も使ったことがありますが、姿勢も良くなって腰痛も起こりにくいし、集中力も抜群に上がるのでオススメですよ。
オシャレすぎるサバ缶は脳の働きにも良い
最近の日本はサバ缶ブームが訪れています。
その中でもオシャレすぎるサバ缶として発売され、わずか7ヶ月で10万缶を売り上げたのがÇa va?(サヴァ缶)です。
「Ça va?」とはフランス語で「元気?」という意味で、岩手県の支援団体「東の食の会」が作っている、東日本大震災復興支援の思いが詰まった一品です。
サバにはDHAが豊富に含まれていて、脳を活性化させる働きがあると言われている成分です。
フリーランスの仲間も、仕事に集中したいときはサバ缶を良く食べていると聞いたので、僕も最近サバ缶を食べるようにしています。
まとめ:フリーランスはまず仕事環境を全力で整えよう
ただ、裏を返せばいくらでもサボれるのも事実です。
最初はお金や時間をかけても、全力で環境を整えてから作業に取り掛かりましょう。
いきなりガラッと仕事環境を変えるのは難しいと思うので、最初にしっかりと仕事環境を整えておけば少しずつ調整できますよね。
以上です。ナイスなフリーランスライフを楽しみましょう!!
コメント