こんにちは。5つ以上の工場で約8年の勤務経験があるあこう(@kouji_akou)です。
今回は、大卒の人は工場に就職することっておかしいの?とい疑問をお持ちの方に向けての記事となっています。
実際のところは大卒の人が工場に就職することは一般的ではないです。
理由としては、やはり工場の仕事は人気がないからです。
とは言え、大卒の人でも工場勤務に向いている人はいます。
この記事を読めばあなたが大卒であろうとしても、工場勤務に向いているかがわかると思います。
それでは本文をどうぞ。
大卒で工場の仕事に就職するのは一般的ではない
大卒の人が就職活動などで工場を選ぶことは一般的ではありません。
理由として、やはり華やかで憧れの職業ではない、人気がないというのが本当のところだと考えます。
もちろん工場で仕事をしたくて就職をする人もいますので、大卒の人が全くいないかというとそんなことはありません。
大卒で工場の仕事をしている人は問題を抱える人が多い【経験上】
大卒の人はやはり工場に就職する人は少ないです。
なぜかというと、工場勤務はそこまで就職活動も難しくなく、中卒や高卒の人が多くの割合を占めているからです。
大卒の人もわざわざ大学まで行ってるので、高卒で入れるような工場に就職する人ってやっぱり少ないんですよね。
製造現場などのラインに配属されている人は、働きたくて働いている人もいますがあまり仕事ができない人とかが大半だと。

しかし、精神的に病んでしまって休職からの復帰先が工場配属とか、営業であまりにも成績が出ない人のリストラ寸前の人とかが製造現場に飛ばされてきていました。
あくまでも僕の経験上ですが、これが長年働いて見てきた現実です。
大卒で工場に就職や仕事をしている人ってどんな人?
もちろん大卒で工場で働いている人もそれなりにはいます。
では大卒で工場勤務をしている人たちはどういった人なのでしょうか。
僕は以下のような人たちを見てきました。
・黙々と作業するとかものづくりが好きな人
・コミュニケーションを取るのがあまり好きじゃない人
・就職活動でうまくいかなかった人
・研究、開発職や本社などからの研修中の人
・昇進レールから外れた人やリストラ寸前扱いの人
大卒の人も何人か見てきましたが、上記に当てはまるような人がほとんどです。






世間的には工場は底辺職だ。なんて言われているのでちょっと躊躇していました。






工場で働いた方が自分の力が発揮できるかもしれないし、将来ほかにやりたいことが見つかるかもしれないですもんね。



工場でしっかりと力を発揮できる人もいますし、人によっては自分のやりたいことに向かうために稼いで貯金するために来る人もいますから。
大卒で工場勤務で働くとなるとそれなりに給料が良かったり、また一般職に比べると残業なども少なく定時で帰ることができることも多いです。
なので、人それぞれだし大卒で工場で働くのもアリだと思いますよ。
大卒で工場の仕事に就職するなら条件の良い正社員になろう
大卒だと一般的な職業よりも、意外と好条件で重宝される可能性もあるので。
工場専門の就職・転職エージェントもあるので、しっかりと活用していきたいところですね。
大卒の工場就職なら専門のエージェントを活用しよう
工場でのいざ就職すると言っても、はっきり言うと工場勤務でもピンキリです。
最悪な条件のところもあるのでしっかりと見極めたいところです。
そこでオススメするのが工場就職に特化した専門エージェントを活用することです。
工場経験が豊富な僕が大卒の人にオススメする工場・製造業専門の就職エージェントは以下の3つです。



まとめ:大卒で工場で仕事をしたいのなら専門の就職エージェントで高卒に差をつけよう
それでは今回の記事をまとめます。
・工場は不人気の職種のため大卒の人は好んで選ばない
・大卒でも工場に向いている人はいる
・大卒ブランドを活かせば工場では比較的いい条件の求人が見つかるかも
大卒なのに工場で働くことは一般的ではないですが、ものづくりが好きとか、あまり人とコミュニケーションを取らずにもくもくと働きたい人にとってはいいかもしれません。
まあ、大卒だとか中卒だとか関係なく、働きたいと思ったら働くべきだと思います。
今回は以上です。