次回から「あこさんブログ」で調べてみてね!

セブ島のイベントはこの3つが面白すぎる【実体験まとめてみた】

質問する男性
セブ島留学でイベントに参加したいんだけど、実際はどんなのがあるの?

この疑問に答えます。

・セブ島のおすすめイベント3つ

こんにちは。セブ島で約2年住んでいたイベント好きのあこう(@kouji_akou)です。

この記事では、セブ島のおすすめイベントについてまとめてみようと思います。

おそらくこの記事を見てくれている方は、セブ島でどんなイベントがあるか、そしてどうやって過ごせばいいか考えていると思います。

ということで、セブ島でおすすめのイベントをまとめてご紹介しますね!
それではどうぞ!

目次

セブ島のイベントで留学生や旅行者におすすめしたいのはこの3つ

セブ島のおすすめなイベントは以下のとおりです。

・セブ島おすすめイベント1:セブ島のハロウィンは怖さ重視

・セブ島おすすめイベント2:クリスマスの過ごし方は留学生同士?

・セブ島おすすめイベント3:フィリピン最大の祭りシヌログは死ぬまでに一度は体験しておくべき

この3つです。

10月末から1月3週目までにこの3つのイベントが行われるので、この時期にセブ島に旅行される方や、留学される方はぜひ参加してみてください。

セブ島おすすめイベント1:セブ島のハロウィンは怖さ重視

日本のハロウィンとセブ島のハロウィンは少し違うところがあるかなと思っています。

それは、フィリピンの方が怖いです。圧倒的に。

もちろん日本でも怖いコスプレやメイクの人もいますが、セブ島のハロウィンは全体的に怖いコスプレやメイクの人が多いです。

そしていっさい笑みも見せずに怖いキャラを演じるんです。

キャラを演じきるのが日本との一番の違いかな、と感じます。

実際に参加した様子があるので合わせてどうぞ。

あこう
人によってはお笑い要素混ぜて来るのでそういった意味でもセブ島のハロウィンはめっちゃ楽しいですよ。

セブ島おすすめイベント2:クリスマスは前倒しで楽しもう

いきなりですが、セブ島でのクリスマスは12月25日よりも前に楽しみましょう。

なぜかというと、フィリピン・セブ島はアジアで唯一のキリスト教国家で国民のほとんどがクリスチャンなので、クリスマスを地元で家族と過ごすという習慣があります。

そのため、クリスマス当日にフィリピン人と過ごすことは難しいのです。

あこう
留学生や旅行客の人がフィリピン人とクリスマスを楽しむなら、前もって12月初旬から中旬にクリスマスパーティーを企画して楽しむのが一番です。

また、フィリピンではクリスマスのシーズンになると「クリスマスボーナス」というものがもらえ、フィリピン人はここぞとばかりに使います。

日本でいう年末のボーナスみたいなものですね。

基本的には、給料の1か月分がもらえます。13か月目の給料(13th Month Pay)とも。

そのクリスマスボーナスを、クリスマスなどの年末年始のイベントに全部つぎ込むぐらいの勢いで使う人もいます。

貯金なんてどこにやら?って感じの国民性ですよ。

実際にクリスマスパーティーに参加してきた記事です。結構読まれていますので良かったら。

セブ島おすすめイベント3:フィリピン最大の祭りシヌログは奇祭すぎる

シヌログとは、毎年1月の第3日曜日におこなわれるフィリピン最大のお祭りのことを言います。

世界各国からこの日に集まってくるのは400万人とも言われています。

正式名称はシヌログ・サント・ニーニョ・フェスティバル(英語:Sinulog-Santo Niño Festival)と呼ばれおり、セブ島のシンボルである「サント・ニーニョ」を讃える祭りです。

サント・ニーニョとは、幼少期のキリストのことです。

先ほども書きましたが、セブ島ではほとんどがクリスチャンのため、サント・ニーニョに対しての信仰心が深いんです。

そして、この日は以下のようなことが起こります。

・顔や服に盛大にペンキを塗りつけられる

・Wi-Fiや携帯電話が繋がらなくなる

・世界各国からスリ集団が集結する

気になる方はこちらの記事でどうぞ。

まとめ:セブ島でのイベントは一度は体験しておくべき

今回のまとめです。

・フィリピン人のクリスマスへの本気度は尋常じゃない

・クリスマスは前倒しでパーティーを企画しよう

・フィリピン最大の祭り「シヌログ」はぜひ一度は見ておきたい

実際にこの3つは体験してみたんですけど、日本ではなかなか味わえない雰囲気があるので、セブ島に留学や旅行に行った際はぜひ参加してみることをおすすめします。

また、セブ島のことで知りたい情報がある人はお気軽にTwitterのDMで質問も受け付けています。

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次