



・「セブ島0円留学」は本当は無料ではない!
・セブ島0円・無料留学を開講している主な語学学校を4つご紹介します
・0円留学の中には仕事をしなくても良くて、さらに日本での無料スクール受講と就職までできるものもある
こんにちは。実際にセブ島に2校留学して、現地の語学学校に就職して約2年在住したあこう(@kouji_akou)です。
この記事では、今人気のセブ島0円留学が本当に無料で行けるのか、そして実際の仕事内容や、就労条件を知りたい人に向けて書いていきます。
今人気のセブ島0円留学。
ただ、0円留学って言うけど本当に無料でセブ島に留学に行けるの?って感じですよね。
ぶっちゃけて言うと、0円でセブ島に留学に行くことは出来ません。
授業料や寮費などの一部が無料になり、VISA費用や電気代などが実費になったりします。
しっかりとその部分だけは理解した上で、セブ島0円・無料留学に申し込みましょう。
「セブ島0円留学」は本当は無料ではない!
実は、セブ島0円留学・無料留学ってそれなりの費用がかかってしまうんですよね。
以下の通りです。
・セブ島0円留学は全ての費用が無料ではなく一部の費用は自己負担
・セブ島0円留学は仕事をする代わりに授業や宿泊費などの費用が無料になる
・セブ島0円留学で無料にならない費用は、学校によって内容も金額も大きく異なる
それでは詳しく書いていきます。
セブ島0円留学は全ての費用が無料ではなく一部の費用は自己負担


負担ゼロを強調して0円で留学できるイメージですが、画像の下に小さく個人負担分が書いてあります。
ぶっちゃけたところで言うと、各学校は0円・無料と大きくうたっていますが「セブ島0円留学」って本当は無料じゃないんですよね。
ホームページなどにも小さく書いてあるので、ちゃんと読んでなくて騙された、みたいな人もいるみたいですけど、「セブ島0円留学」は決して全額無料ではないことだけは理解しておきましょう。
なのでこの記事では「0円留学」「無料留学」は商品名だと思ってください。
セブ島0円留学は仕事をする代わりに授業や宿泊費などの費用が無料になる












セブ島0円留学で無料にならない費用は学校によって内容も金額も大きく異なる
では、実際に支払わなければならない費用ってどれくらいなのかというところですが、学校によって大きく異なる場合があります。
セブ島0円・無料留学を開講している主な語学学校のコース内容を説明します
「AHGS」は元祖セブ島0円留学
0円留学と言えば「AHGS」が有名です。
この学校のメリットとデメリットを書いておきますね。
・他の学校に比べて仕事の時間が週20時間と短い
・セブビジネスパークという場所に校舎と職場があり立地条件がかなり良い
・雑費・諸経費をクレジットカード払いできる
・安く留学したい人はオススメ
・部署にもよるが、コールセンター業務で営業力や対応力が身に付くかも
・職場と学校が入ったビルから滞在先のホテルが遠い
・授業料・宿泊費以外の雑費・諸経費が少し高い
・英語留学とは関係のない仕事をするため、最短で英語を習得できない
・そもそもコールセンターの仕事に興味がない人は留学に身が入らないかも
・生徒の質が低いとの口コミもある
あくまでも口コミや評判を参考にしたものですので、ご自身で情報収集していただいたものと合わせてご検討くださいね。
「NILS」のセブ島0円留学はITも学べるコース
・セブ島の中心地ITパークの近くなので立地はそこそこ良い
・0円留学に英語コースとITコースがある
・安く留学したい人はオススメ
・部署にもよるが、コールセンター業務で営業力や対応力が身に付くかも
・生徒が多いと英語の授業を受けれなくなったりして別日などに振り替えさせられる
・仕事の時間が6時間と長い
・英語留学とは関係のない仕事をするため、最短で英語を習得できない
・そもそもコールセンターの仕事に興味がない人は留学に身が入らないかも
・生徒や先生の質が低いとの口コミもある
NILSの口コミや評判はよくないことも結構書いてありますね。
でも、とにかく安くセブ島留学に行きたいならNILSは良いかもです。
「Kredo」のセブ島0円IT留学はメリットだらけなので怪しい?
・現地で仕事をすることはありません。
・6時間のレッスンが1か月間無料(ITレッスン4時間、英語グループレッスン2時間)。
・もちろん宿泊代も無料。
・日本に帰ってからのプログラミングスクールが3か月通える。
・さらにIT関係の会社に就職もできてしまうサポート付き(希望者の就職率96%以上)
これがぜーんぶ揃って「無料」なんです。
え?怪しすぎないか?って。
そりゃそうですよね。
他の学校が働く代わりに授業料や宿泊費が無料になっているのに対して、Kredoの0円IT留学は留学生にとってデメリットがまるでないって感じですよね。















もちろん良いことばかりではないですよ。デメリットをあげるとすれば次のとおり。
・プログラミングスクールの担当者と簡単な面談があり、面談をパスした人だけが0円IT留学に参加できる。
・参加条件がある。1か月のセブ島IT留学→日本で3か月のプログラミングスクール→就職して3か月以上在籍すること。
・基本的には途中離脱できない。離脱すると違約金が発生する。
・もちろん全てが無料ではない。VISA代と電気代などがかかる。
といった感じですね。
まあ、面談をしっかりとパスして途中で離脱せずに頑張ればほぼ100%就職できるし、ちゃんとビジョンを持って挑める人にはそんなにデメリットには感じないかもですね。
Kredo0円IT留学についてはまた詳しく記事にします。
まとめ:セブ島0円留学は無料で行けるわけではないがおすすめな学校もある
・セブ島0円留学は実際には0円ではない
・仕事をする時間があるので、最短での英語習得が難しい
・お金のない人でも留学を実現できる
・Kredoの留学は特殊だが就職したい人にはオススメ
今回は以上です。