次回から「あこさんブログ」で調べてみてね!

30代からの留学で目的・目標がなくても最終的には大丈夫【実体験】

悩んでる男性
30代で留学しようと思うんですけど、目的・目標ってあったほうがいいのかなぁ。
留学もずっと行きたいと思っていたし、何となく英語喋れたらなっていう感じなんだけど・・・

こんな疑問にお答えします。

こんにちは。33歳にしてbe動詞もわからない英語力0でセブ島留学をして、セブ島現地で海外就職をすることができたあこう(@kouji_akou)です。

この記事では、30代で留学をする際に、目的・目標がなくても大丈夫な理由を書いていきますね。

・30代での留学は目的・目標がなくても大丈夫

・30代で留学をした僕は目的・目標がはっきりしていなかった

目次

30代での留学は目的・目標がなくても大丈夫

やっぱり30代での留学となると不安も少しありますよね。

おそらく仕事を退職して行く人も多いのではないでしょうか。
目的なく留学に行って、今後の就職活動とか将来うまくいくのか気になるところですよね。

30代の留学で目的・目標を持たないと失敗しやすい?

結論、30代で目的・目標なく留学に来てそのまま過ごすと、留学期間を最大限に活かすことができません。さらに帰国後もせっかくの留学経験を活かしきれないことが多いです。

留学先にもよりますが、実際に留学にくる生徒はほとんどが20代です。

それは何を意味するかというと、人生に潰しがききやすいとか、まだ大学生でこれから就職活動といったケースが多いです。
ただし、30代となるとおそらく大学生ではないだろうし、人生に潰しがきく人はそんなにいないでしょう。

なので、周りの20代が何となく留学も来ているからといって、彼らと同じような過ごし方をしていてはダメなのです。

30代で留学をするということは、留学中の過ごし方や留学後の動きなども想定して動かないと、「こんなはずじゃなかった」とか「結局また同じような業界に悪条件で戻ることになった」となってしまいます。

どんな目的・目標を持てばいい?

じゃあ、具体的にどんな目的・目標を持てばいいの?と思いますよね。

これも人それぞれなのですが、具体的に決まっている人もいれば、なんとなくの人もいます。

もちろん、やりたい事業や就職したい会社・業界が決まっているなど、何のために留学するかが明確な人は、それに必要な英語のスコアを目指したりすればいいと思います。

この場合は目的を達成するための目標がはっきり出しやすいですよね。
逆算していつまでにTOEIC800取るとか、今週はこのように過ごすなど。
明確に目標を立てることができます。

問題は、目的がそこまで明確ではないけど留学に行きたい人です。

「何のために留学するの?」って聞かれて、堂々と「こういう目的があって!」と答えられないでしょう。

「なんとなく英語が話せたら」とか「留学をずっとしてみたいと思っていた」などだと思います。

こんな感じのままで留学期間を過ごすと、おそらく留学生活はうまくいかないでしょう。
もう少し明確な目的が欲しいところですね。

では、実際はどのように目的を作ればいいのでしょうか。

ぶっちゃけ留学先で小さな目標を見つければOK

目的がはっきりしている人や帰国後の目標が明確な人は、逆算してどのように留学期間を過ごすかを考えることができますよね。

でも、
特に明確な目的がない人は、何のために留学に来るのかはっきりしない人が多いと思います。

その場合は、ぶっちゃけ留学先で小さな目標を見つける工夫をすればいいと考えてます。

例えばですが
「英語が話せるようになって外国人の友達を作りたい」

という目標を持つことにしましょう。

その場合は

・積極的に外国人に声をかける
・日本人とつるまない
・今週のテストで80点取る

など、さらに小さな目標を決めることができますよね。

こういった感じで目標を一つずつクリアしていきます。

目標をクリアするごとに、少し前の自分とは違った世界が見えているはずです。
その世界からまた同じように近い将来の目標を作りましょう。

これをあとは繰り返すだけ。

その小さな成功体験の中から、はっきりと将来の目標が見つかることがあるかもしれませんよ。

30代で留学をした僕は目的・目標がはっきりしていなかった

もちろんしっかりとした目的を持って留学するに越したことはないですが、ぶっちゃけ目的なんかなくても大丈夫です。なんなら僕がそうでした。

あくまでも留学は手段でしかありません。

留学後に何が起こるかなんてわからないので、目の前の小さな目標を日々向き合っていけば、大きな目標ができているかもしれません。

ちなみに僕が留学に行った目的は「人生を変えるため」でした。
正直、かなりふわっとしていますよね。じゃあどうやって変えるの?って感じですよね。

後付けで「東京の旅行会社で就職する」みたいなことを留学に来た目的としていましたが、すぐにそんなものはどっかにいってしまいました。

なので、留学中ははっきりとした目的なんてなかったですし、日々、小さな目標をもくもくとこなしていっただけです。

しかし、最終的には海外就職をすることになり、今ではその経験を活かして好きなことで独立することができました。
現地で見つけた小さな目標を達成することで人生を変えることができました。

なので、はっきりと目的がないと留学に来てはいけないとかはないと思います。

大事なのは、どのように留学期間を過ごすかと言うこと。

小さな目標を立てて、小さな成功体験を重ねることが大事だと実体験から学びました。

まとめ:30代での留学は目的・目標がなくても現地で作ればいい

今回のまとめです。

・30代で目的はなくても留学には行ってよし

・ただし現地での過ごし方が大事

・周りの20代と同じような過ごし方をしてはダメ

・小さな目標を見つける癖をつけよう

・小さな成功を積み重ねれば、違った世界が見えてくる

ただし、目的がない中で留学に来たのなら、誰よりも必死になって小さな目標を日々クリアしていきましょう。

周りと同じように過ごしたり、流されたりして過ごすぐらいなら留学に行かないほうがマシです。
30代で留学するならそれぐらいの覚悟がないと、留学後もまた留学前と同じような道を進むことになりますよ。

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次